ガラード301のキャビネットを作る。

ガラード301用キャビネットの作製過程を記録していきます。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

SME-3009 S2inp

念願のアームを購入しました。中古ですが、目立つ汚れやキズのないほぼ満足できるものでした。裏面のシリアルナンバーのプレートがやや曲がってついているのが少しばかり気になりますが。本体や部品を念入りにクリーニングしましたが保存状態が良かったので…

パイオニアのアンプ A-838

パイオニアのアンプ、A838です。80年代の終わり頃だったと思いますが、新品で購入したものです。重さが30キロ以上もあり、軽薄短小に向かいつつあった当時としては時代遅れのものだったかもしれません。ガリはありますが今も現役で使用しています。タン…

EPO 「う・わ・さ・に・な・り・た・い」

1982年5月にリリースされたEPOのアルバム。端正な歌い方をするシンガーですね。調べると体育大学を出ているようです。関係ないですが「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマに彼女のデビューシングルが取り上げられています。この番組も80年代…

REBECCA IV 〜Maybe Tomorrow〜 レベッカ

1985年リリースのレベッカのアルバムです。100万枚以上売り上げたこのグループ最大のヒット作だったと思います。ベストテンなどテレビの歌謡番組にもよく出ていてなじみのあるグループでした。 自分としてはほとんど興味なかったアルバムです。ただ今…

ウイ・アー・ザ・ワールド WE ARE THE WORLD マイケル・ジャクソン

USA for AFRICAによるアフリカ飢餓救済チャリティーレコードです。有名なレコードですので説明は必要ないと思いますが、80年代初頭に世界的に大ヒットしたレコードです。ちょうど就職したての頃でしたが、様々なアーティストがリレーするように歌い繋げる…

宮前ユキ 「YUKI 愛を知りし時」

宮前ユキの75年8月と10月の録音によるファーストアルバム「YUKI 愛を知りし時」です。針を降ろしてまず感激したのが録音がすごくいいです。つい録音年を確認してしまいました。コーラスにハイファイセットの名前があります。さらにハモンドオルガン、田代ユ…

スペシャル セイコー SPECIAL SEIKO

何年か前に落札した腕時計です。スペシャルセイコーとあり、おそらく戦中か戦後間もないころのものかと思います。ボーイズタイプというのでしょうか、小ぶりの腕時計です。もちろん手巻きですが、それほど精度は落ちていません。文字盤、青っぽい針、そして…

浜田省吾 「君が人生の時・・・」

「想いを馳せれば、心の高鳴りがよみがえってくる。」帯のコピーです。79年12月リリースの5作目のアルバムです。今でもライブを行う息の長いシンガーですが、歌詞の内容が非常に深く、しみじみとした感覚で聴くことができます。 山口百恵にも楽曲を提供…

小比類巻かほる 「No Problem」サンプル盤

小比類巻かほる、86年7月リリースの2作目アルバムです。「Hold On Me」等でまだブレイクする前のアルバムかと思います。名字が珍しくて印象に残っているシンガーです。当時は古いジャズ一辺倒でしたので、好んで購入するまではいきませんでしたが、パン…

高橋洋子「シルエット」見本盤

高橋洋子のアルバム「シルエット」(見本盤)です。同名の歌手もいるようですが、このアルバムは俳優、高橋洋子のものです。1980年のリリースです。70年代初期に「旅の重さ」という映画で一躍有名になった方で、その後NHKの朝の連ドラ「北の家族」の主…

ナショナル真空管ラジオ

子どもの頃、父親が毎日のように聴いていた真空管ラジオの音が懐かしく、オークションで購入したナショナル製真空管ラジオです。整備品で5000円ほどだったでしょうか、部品がいくつか取り替えられています。スイッチを入れると橙色に明かりが点き、ブー…

ガラードではないですが・・・

いつも聴いている松田聖子です。トーレンスですが、やっぱりいいです。ケンウッドのKP9010でかけてみましたが、少し印象が変わります。きれいすぎるというか、音はいいのですが、濃い、楽しい、厚い、如実、そんな印象なのがトーレンス。ガラードだとも…

竹内まりや「ラヴ・ソングス」

スピンドルに注油するため久しぶりにプラッターを外し、 少し乾き気味だったフェルトにミシン油を 2、3滴さして元に戻しました。 本当は専用のオイルをさすべきなのでしょうね。 ミシン油でも音は静かになったような気がします。 あくまでも気がするという…